
トイレの床をフロアタイルでDIYしよう
初心者さんでも出来る!トイレのフロアタイル施工方法
フロアタイルを初めて購入し、トイレに施工することに不安を感じる方も多いでしょう。
今回は、初心者の方でも簡単にトイレにフロアタイルを施工する方法をステップバイステップで説明します。
使用するのは原状回復が簡単で、賃貸でも持ち家でも使える人気の「置くだけフロアタイル」です。
フロアタイルの敷き方を参考に、トイレの床DIYや張替え作業に挑戦してみましょう!
まずは動画でチェック!
必要な工具と材料
フロアタイル
カッターナイフ
新聞紙
または厚紙鉛筆
またはマーカー定規
やすり
(必要に応じて)掃除用具
(ほうき、モップなど)
施工前の準備
掃除
施工前にトイレの床をしっかり掃除します。
ゴミや汚れがない状態にすることで、
フロアタイルがしっかりと密着しズレ防止に繋がります。道具の準備
必要な道具をすべて揃え、作業しやすい場所に配置します。
施工手順
❶便器の型取り
新聞紙や厚紙を便器の周囲に当て、一枚ずつテープでつなぎます。
これを繰り返して便器を型取ります。❷型紙の完成
型を取った紙を床から外し、便器の形と一致するか確認します。❸型紙に合わせて線引き
型紙をフロアタイルに当て、鉛筆やマーカーで線を引きます。❹フロアタイルのカット
カッターナイフを使って、引いた線に沿ってタイルをカット。
カーブ部分は特に慎重に行いましょう。
カットした断面にがたつきがある場合は、
やすりを使って滑らかに仕上げます。❺フロアタイルの設置
便器の周囲から外側に向かってフロアタイルを敷き詰めます。
タイル同士がしっかりと密着するように配置します。
便器の周囲が特に重要なため、
隙間なくきれいに敷くように心がけます。❻仕上げ
全面にフロアタイルを敷き終えたら、
もう一度全体をチェックし、隙間や浮きがないか確認します。
必要に応じて、微調整を行います。
ビフォーアフター
BEFORE
AFTER

トイレにフロアタイルを敷く前と敷いた後の写真を比較することで、その違いを視覚的に確認できます。
フロアタイルを敷くことで、トイレの印象が大きく変わり、
より清潔感が増し、おしゃれな空間になります。
初心者だからこそおすすめなフロアタイルDIY
フロアタイルを使ったトイレのリフォームは、初心者でも手軽に行うことができます。
施工手順を守り、丁寧に作業することで、美しい仕上がりが実現します。
ぜひ、このガイドを参考に、自分の家のトイレを素敵に変えてみてください。
フロアタイルは原状回復が可能なため、賃貸住宅でも安心して使用できる点も大きなメリットです。
新しいフロアタイルで快適なトイレ空間を楽しみましょう。
よくある質問(FAQ)
- フロアタイルの設置は難しいですか?
- 本ガイドに従えば、初心者の方でも簡単に設置できます。
- フロアタイルは賃貸でも使用できますか?
- はい、置き敷きタイプは原状回復が可能なため賃貸住宅でも安心して使用できます。
- 施工に必要な時間はどのくらいですか?
- 約2~3時間程度で完了することができます。
おすすめのフロアタイル
このガイドが役立ちましたら、ぜひフロアタイルをお試しください。