ウッドカーペット通販専門店「ELEMENTS」 累計販売数300,000本以上の信頼と実績!
失敗しない
ウッドカーペットの選び方
場所・目的で選ぶ
リビング・寝室
マンションや一軒家など一般家庭の、リビングや寝室にウッドカーペットを敷く場合はどのタイプのウッドカーペットをお選びいただいても問題ありません。特におすすめなのは、当店人気No.1の GA-60シリーズ。 リーズナブルでスタンダードなタイプのウッドカーペットです。
子供部屋・小さなお子様のいるご家庭
当店のウッドカーペットは全て、人体に優しい「低ホルマリン」タイプで小さなお子様がおられるご家庭・子供部屋には抗菌加工のウッドカーペットがおすすめです。中でも「抗菌SIAA」マークを取得した TU-90 と XS-30 シリーズは、抗菌加工を表面に施してあるので汚れた手で触っても菌の繁殖を抑えることができます。
店舗・事務所
店舗や事務所、展示場などでのご使用の場合、キャスター付きのイスを使用する場所や出入り口付近に荷重が集中するため、表面の剥離がない無垢材タイプのウッドカーペットがおすすめです。(突き板タイプのウッドカーペットでは数年すると表面の突き板が剥離しやすくなります。)
その他・お問い合わせの多い場所
「ワンちゃん・ペットがいるご家庭」
硬くてツルツルしたフローリングでは、ワンちゃんなどペットの足が滑ってしまい 腰や脚の関節に大きな負担がかかってしまいます。フローリングカーペットの中で 一番柔らかく爪の引っ掛かりがある、表面がコルクでできた JS-500シリーズ や、 より柔らかい コルクマット を上に敷くのがおすすめです。
「畳の上から敷きたい」
畳の上からウッドカーペットを敷くお客様は多いです。
見た目や質感で、気に入ったものを選ぶと◎
(※凹凸の激しい畳など状態の悪い畳に敷くと、浮きや反り、割れが発生する場合がございます。)
カラーで選ぶ
Point!
ウッドカーペットの色を選ぶ時は、家具や窓枠のカラーと同じか近い色のものを選ぶとお部屋に統一感が生まれ、見た目もスッキリします。
- ナチュラル系
- 天然木そのままの風合いが最も強いのがこのナチュラル色。
お部屋が明るく優しい雰囲気になるので、子供部屋にも人気のカラーです。
人気のナチュラル&北欧スタイルへのアレンジも楽々♪
- オーク系
- 明るいナチュラル色と落ち着いたブラウン色の中間がこのオーク色。
ナチュラルほど明るすぎず、ブラウンほど濃すぎないカラーはまさに万能。「ナチュラルかブラウ ンかどっちか迷って選べない!」という方に人気のカラーです。
- ブラウン系
- 高級感のあるブラウン色。濃いめのカラーは流行の男前インテリアやヴィンテージスタイルが好きな人に
人気があります。
合わせる家具や雑貨次第で、モダンでホテルライクなインテリアにも仕上げることができます。
- アイボリー系
- 一年を通して人気のあるアイボリー色。海をイメージした西海岸風・ビーチハウス系のインテリアにぴったり。個性的で洗練された空間づくりにおすすめです。
開放感があり、お部屋を広く見せてくれる効果があります。
サイズで選ぶ
同じ「6畳」でもサイズが違う!
日本のお部屋には同じ3帖や6帖でも「団地間」「江戸間」「本間」といったようにサイズの異なる規格があります。これは畳(たたみ)1枚の大きさが異なるためで、地域や設計方法によって使われる規格が異なります。

ウッドカーペットはそれぞれ規格に近いサイズで作られていますので
お客様のお部屋にあったものをお選びください。
※「団地だから団地間」や「東京だから江戸間」とは限りませんので、
ご注文の際には必ずお部屋の実寸を測ってからご注文下さい。
※ 「オーダーカット」 でお選びいただいたウッドカーペットをご希望のサイズに
別注カットすることもできますので、ウッドカーペットを敷きたいお部屋が規格に
合わないサイズだったり、柱や動かせない家具がある変則的なお部屋の場合も
ご安心ください。
素材で選ぶ
リーズナブルで標準的な素材
プリント化粧板 
特殊なプリントで天然木そっくりの木目を再現したもの。
エンボス加工で木目の凹凸まで再現しているので天然木そっくりです。
しかもプリントなので美しい木目だけを再現。複数枚を並べてご使用いただく場合でも色の差が出にくいのが特徴。天然木に比べお値段も安いです。